● おきなわカエル紹介とは ● 管理人の自己紹介 ● カメラの事など ● 管理人の連絡先など ● 著作権や写真の貸し出しについて
● おきなわカエル商会とは
おきなわカエル商会をご覧いただき有り難うございます。「おきなわカエル商会」は、カエルを中心に沖縄の自然を紹介するためのサイトです。管理人が個人で運営しているサイトです。「おきなわカエル商会」というサイト名は、カエルを”紹介”するという意味を含め、駄洒落でつけたものです。カエルをはじめとする野生動物を売買しているわけではありません。また会社などの組織でもありません。
当サイトでは、カエルを中心に哺乳類、両生類、爬虫類、昆虫類、甲殻類、陸産貝類(カタツムリ)、淡水魚類、植物(特に野生の花)、沖縄の風景などを掲載しています。沖縄の自然は実に豊かで、見飽きることがありません。やんばるに広がる森や、そこに生息する動植物達は世界に誇れるものです。ヤンバルクイナやオキナワイシカワガエルといった有名な動物以外にも多種多様な動植物が生息する、種の多様性が極めて高い地域です。
特に沖縄には、多種多様なカエルが生息しています。沖縄県の面積は、日本の面積の約0.6%にすぎません。そこに日本に生息するカエルの約半数にあたる19種のカエルが分布しているのです(他に外来のカエルが3種います)。姿も鳴き声も、かなり面白いカエル達が勢揃いしています。カエル達の事を知ることは、沖縄の自然を知る事につながります。
そしてオタマジャクシとして水中で育ち、成長すると陸上で生活するカエルは、身の回りの自然のバロメーターです。カエルが沢山いる地域は、より自然が豊かな地域であると言えます。
2024年12月で、”おきなわカエル商会”も満25年となりました。お陰様でトップページへのアクセスが73万を超えております。当サイトは、私がニフティーサーブをやっていた関係で1999年の12月に@niftyでサイトを開設したのがはじまりです。まだ個人のサイトは少なかったと思います。2000年にはインパクにも参加。当時の経済財政政策担当大臣であった竹中平蔵氏のサインが入った感謝状も頂いています。サイト開設から6年目になる2005年9月に http://www.okinawa-kaeru.net/ のドメインを取得、現在に至ります。
さらに主にやんばるの季節の便りなどを書いている「 おきなわカエル商会ブログ 」も2005年3月に併設しております。また現在はインスタグラムとX(旧Twitter)も利用中です。YOUTUBEチャンネルでは動画もご覧頂けます。ぜひチャンネル登録もお願い致します。
このサイトにより沖縄のカエル達の存在を知ってもらい、沖縄の自然に興味を持っていただければ幸いです。説明に舌足らずな部分があり、彼らのきらめきを十分に伝えることができていない部分もありますが、今後も「おきなわカエル商会」をよろしくお願いします。
● 管理人の自己紹介
管理人は小原祐二と申します。 おきなわカエル商会を個人で運営しています。 鹿児島県南さつま市坊津町出身。琉球大学理学部生物学科を卒業し、動植物などの環境調査に携わっています。1999年にウェブサイト「おきなわカエル商会」を開設しました。カエルを中心に、哺乳類、両生類、爬虫類、昆虫類、甲殻類、陸産貝類(カタツムリ)、淡水魚類、植物(特に野生の花)、沖縄の風景などを撮影しています。カエルだけでなく、鳥、哺乳類、爬虫類、昆虫、カタツムリなどなど、生き物なら何でも好きです。メインフィールドであるやんばるの森を歩き回って撮影中です。最近は動画撮影にも取り組んでいます。
子供の頃は、鹿児島の田舎で裏山を走り回って秘密基地を作ったり、ランドセル背負ったまま川へ遊びに行ったりしていました。小学5年生の時、担任の先生の影響で理科に強い興味を持つようになりました。そして昆虫少年へと成長、捕虫網を持って登下校するほどのめり込んでいました。保育社の原色日本蝶類図鑑が当時のバイブル。中学生の時、奄美大島へ採集旅行へ行った頃から南の島への憧れを募らせるようになりました。琉球大学理学部生物学科への進学を契機に沖縄へ。大学では生物クラブへ入部。ここでの活動を通してカエルに目覚めました。気がつけば、沖縄に住み着いて37年になりました。郷里である鹿児島で過ごした年月の倍近くになりました。
● カメラの事など
管理人がこれまで使って来たカメラを紹介します
● 管理人の連絡先(メールアドレス)など
管理人のメールアドレスです。
スパムメールなどのアドレス収集対策で、アドレスを画像表示してあります。お手数ですが、入力して送信してください。
Twitterとインスタグラムは下記です。フォローお願いします。
● 著作権や写真の貸し出しについて
このサイトは管理人個人が主宰しています。写真、素材(背景・アイコンなど)もすべて管理人の撮影または手作りです。
サイト内の画像、文章、図版、音声などの著作権は、小原祐二個人にあります。当サイトの画像、音声、動画などは、管理人が機材費・取材費などを自己負担し集めたものです。フリー素材ではありません。サイト内の情報の利用にあたっては、利用者の責任においてお願いいたします。
なお無断使用に関しては通常提供価格の数倍に加えて、手数料も併せて請求します。過去の事例では厳しい対応を取っております。
● 個人のパソコンのデスクトップに壁紙として画像を貼り付けたい方
壁紙として配布している画像以外も利用していただいてかまいません。ただし、再配布、名刺やハガキへの利用など加工はご遠慮下さい。
● 自分のSNS、個人サイト、ブログなどで使いたい方
メールにてご相談下さい。そちらのサイトの内容や、目的などによって判断させて頂きます。その際、運用形態、管理人などもお知らせください。写真だけでなく、文章にも著作権があります。著作権法で言う”引用”とは、質的、量的に、引用する側(そちらのサイトやブログ)の本文が「主」、引用部分(当サイトの文章)が「従」という関係である必要があります。なお本名を伏せてSNSのIDやハンドルネームのみでのご相談はお受けできません。本名でご相談下さい。
● 出版物などに利用したい方
メールにてご相談下さい。料金や利用条件などを相談させていただきます。画像は基本的に、ミラーレスカメラや一眼デジタルカメラで撮影した画像です。Z8で撮影した画像は8256×5504サイズ、Z6で撮影した画像は6048×4024サイズ、D750で撮影した画像は6016×4016サイズ、D3で撮影した画像は4256×2832、D5100で撮影した画像は4923×3264サイズ、D300で撮影した画像は4288×2848サイズ、D70またはD70sで撮影した画像は3008×2000サイズです。基本的にはRAWファイルで撮影してありますので、ホワイトバランス、露出などの修正も可能です。サイトに掲載した各写真には使用機材を示してあります。フィルムでの撮影画像を避け、デジタルカメラでの撮影画像を選択してください。またサイトに掲載していない画像も多数あります。
メールアドレスは次の通りです。ロボットなどによるメールアドレス収集対策で、アドレスを画像表記しています。お手数ですが入力して送信して下さい。
● 壁紙・着信メロディー
沖縄の自然を身近に楽しんでいただきたいと思い、無料ダウンロードサービスを行っています。個人でパソコン画面の壁紙や、携帯の着信音としてご利用ください。ただし再配布や、各種印刷物への利用、web素材としての利用などは管理人へ連絡ください。画像、音声の著作権は管理人あります。フリー素材ではありません。
● イラストなどの参考にされる方
管理人の著作権を侵さない範囲でお願いします。野生生物の撮影は大変な作業ですので、特に商用で利用される場合、良識の範囲内でお願いします。できればメールや掲示板で一言声を掛けてくだされば、管理人の励みになりますので、よろしくお願いします。無断で画像からイラストに起こした事例がありました。