ミシシッピアカミミガメ (カメ目ヌマガメ科) Trachemys scripta elegans
英名 (English name) Red-eared slider
・条件付き特定外来生物
・緊急対策外来種
ミシシッピアカミミガメは外来種です。”ミドリガメ”の名で日本各地に持ち込まれ、定着しています。ペットとして飼われていたものが野外に放たれてしまい、日本各地に定着してしまいました。池、河川など、主に平地に生息しています。塩分にも強く、汽水域でも見られます。写真の個体も、那覇市の汽水域で撮影したものです。在来の生物を駆逐し、生態系を破壊する恐れがあるカメです。
ミシシッピアカミミガメについては2023年6月1日より規制が始まっています。現在「条件付特定外来生物」に指定されています。通常の特定外来生物と異なり、捕獲、飼育、無償譲渡は認められています。これは既に多くの方が飼育していたり、野外でも全国各地に定借しているためです。ただし野外への放ったり、販売などには規制があります。何がダメかは環境省のサイトに詳しくまとめられていますのでぞちらをご覧下さい。
Red-eared slider ( Trachemys scripta elegans ) is an alien species. It was brought to various parts of Japan. It mainly inhabits flatlands such as ponds and rivers. It is a turtle that can destroy native creatures and destroy the ecosystem.
Red-eared slider ( Trachemys scripta elegans ) has been regulated as of June 1, 2023. It is currently designated as a "Conditionally Designated Invasive Alien Species" in Japan. Unlike standard invasive alien species, it is permitted to capture, keep, and give away these turtles without charge. This is because many people were already keeping them as pets, and they have become established in the wild across much of the country. However, releasing them into the wild or selling them is regulated.