リュウキュウナガエサカキ ( サカキ科 ) Adinandra ryukyuensis

・レッドデータブックなどによる指定なし

リュウキュウナガエサカキは高さ5mほどになる常緑の小高木です。沖縄本島北部の固有種で、山地の森林内に生育しています。やんばるの森では普通に見られる植物です。葉の長さは10cm程度の長細い形です。6月から7月頃白い花を咲かせます。2cmから3cmほどある花柄の先に花が咲いています。
ちょっと専門的な話しになりますが、図鑑などでは伝統的な分類に従ってツバキ科となっているものがあるかもしれません。新しい分類体系であるAPG体系ではヒサカキ科(またはペンタフィラクス科、モッコク科)とされています。